12市町村

浪江町〜双葉町〜大熊町〜富岡町へ
福島第一原発は双葉町と大熊町の間にあります。
その被災地へ・・・・
先日公募申請した
「令和7年度福島12市町村の
空き家を活用した移住者向け住宅支援事業業務委託公募型プロポーザル」
何故受託出来なかったのか?調べたかったんです。
福島12市町村は、南相馬市、田村市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、
広野町、飯舘村、葛尾村、川内村、双葉町、大熊町を指します。
海に接しているエリアは海洋性気候のため、夏は海からの涼風が吹き比較的過ごしやすく、
冬も比較的温暖で、降雪がほとんどありません。

今回分かったことは
・まだ原発の爪痕は大きく
・再生はまだまだ遠いということ



近代的復興を目指すのは難しいのではないか?
それではコンパクトシティーになってしまう・・・そう思います。
私たちの提案は「空き家古民家を活かした関係人口の増加」の提案でした。
こう「コンパクトシティーを目指している・・・・」そう感じました。


そこは私の不得意分野です。