自公協議決裂

自由民主党「古民家再生議員連盟」(江藤会長)
公明党「古民家再生議員懇話会」(赤羽会長) で開催してきた永田町での活動

世界の時代の流れもあり、自民党の保守・中道の主導権争いから
高市政権の保守主導となり公明党が離れたように見えます。
では何故安倍政権の時は良くて高市政権はダメなのか?
それはお互いの議席が減った(支持層が離れた)からなのだと思います。
(政治とお金の問題はいいこじつけに見えます)
私は「与党/自由民主党」は
(一時的に政権を離れたとしても)不変だと思っています。
国の有り方・経済対策等への支持は変わらず、
国政だけでなく地方組織に対してもその支援体制はしっかり守って参ります。
参政党・保守党が保守でも経済対策は自由民主党が経験値もあり
霞ヶ関との関係も盤石で安心感があります。

解散総選挙は近くて「自民はある程度勝つ」と感じます。
公明党が小選挙区で勝てるイメージが私にはつきませんから
きっと比例に全力なんだろうと思います。

これからの私のスタンス?
与党自民・公明を支持してきましたが、今後それは是々非々。
未来の子ども達/地方創生の市場創造に正しいことをしていきます。

本来「保守=鳩山一郎=清和会中心」「中道=吉田茂=宏池会中心」だと
感じていたのですが
今回吉田茂=日本自由党の流れを汲む志公会の麻生副総裁
高市総裁を支援しているのをみて「思想より政局」を感じます。
【志】が大事でこれが政治を混乱させている原因のようにも思います。