富山県射水市で今年度6回目の「未来創生会議」
今回は会場を変えて内川地区【禅楽】
内川地区の地域づくり課題を考えてみました
いいところ
・空き家(古民家)の活用は進んでいて人気が出つつある
・民間主導でのまちづくりが進んでいる
まだ空き家(古民家)は多くありますが
その開発は地域にマッチしていくのか?は大きな課題です。


その後
空き家(古民家)を活用してのワークショップで
「この空き家(古民家)はどう活用したいか?」
を富山国際大学の学生さんにプレゼン頂き地域の方と意見交換頂きました。


私は
・空き家(古民家)の議論だけでなく地域全体で考える
・KPI(※)を設定する
が必要に感じます。

議論を重ねて、地域の皆さんと実践・活用して未来の内川地区を考えていく・・・
ここからまちづくりができるはずです。
私も学びとなるいい1日となりました。
※ KPIとは、
最終的な目標達成に向けて設定される「重要業績評価指標」の略で
進捗状況を定量的に把握するための中間目標