今日10時から仙台で
地域資源開発推進機構の事業説明会。

この事業説明会は
循環型建築ネットワークの加盟店さん(その推薦同行者)に限っての開催とさせて頂きました。
(材木屋さんが中心の)2021年【古材】をスタートした時、「廃材を扱うのか」材木屋さんからバカにされ、
2007年それを進化させて【古民家再生】をはじめて「耐震性の無い建物を扱う非常識なやつ」と言われ
2018年【空き家課題解決】に参入した時「空き家バンクはあまり売れないのに何故?古民家を馬鹿にしてる」
と言われても自分の目指すコトを信じていままでやってきました。
これから【地域活性化=まちづくり】に参入します。それがなきゃ「古材」「古民家」「空き家」活きないんです。
この26年間という四半世紀・・・そんな歴史を作ってきました。
循環型建築ネットワーク以外の方には認定講習で私の考え方を理解頂きます。

新しい時代を創り上げていきます。
資金と出口と地域でのネットワーク・技術を駆使して
特定建設業地域ゼネコンを巻き込んだスモールコンセッション事業を推進します。
主なターゲットとなる人口1万人以下の自治体では、
意思決定の迅速性と地域密着型の事業展開が可能です
必ずチームに特定建設業の方を巻き込んで頂きます。
空き家課題解決・古民家再生を得意とする循環型建築ネットワークとの連携で
利活用を推進する為の二地域居住・観光・防災などの民間事業者と関係人口促進プログラムを構築し
国等との交付金を含む資金調達スキームを合わせた提案を行ないます。

説明会が終了し、資格認定をスタートさせると
新しいネットワーク【普請業界をを共に創り上げる】ことになります。