毎月第1月曜日の20時から
住教育のオンライン勉強会をしています。
(男性はファシリデーターの私と河野社長のみ)
住教育とは
人々が安全で快適な住まいやまちで暮らすための
「考える力」や「生きる力」を育む教育です。
住まいや生活空間、そして地域環境との関わりを深く学び、
文化として愛おしむ価値観を育て、
より豊かな住生活を自らデザインし実現していく力を養うことを目的としています。
今は「空き家課題解決」が主です。
空き家の課題解決は「ハードよりソフト」なんです。
男性は家(空き家)をモノとして見る人が多いですが
女性は家を暮らす為ののどうするか?を考えている人が多いので
女性がお話しして、女性が受け止める方が上手くいくことが多いです。
この取り組みは「男性より女性の方が得意」の分野ですが
設計のこととか法律のこととかは苦手な人が多いので
「毎月勉強会」を開催して情報交換を行なっています。
今月は「じゃぱとら9月号の内容「家族信託」のことが多く情報交換でした。
10月の循環型建築ネットワークの全国大会(神戸大会)では
25日大懇親会の後に「女性だけの住教育交流会」も開催されます。
(大懇親会と同じ会場の上階のジャズバーにて開催)
すご〜くいい1時間になるはずです。