松山講習・・・・来月第100回を迎えます。
最初は「松山講習」とは言わずに「古材鑑定士講習」だったんです。
歴史は貴重です。
これらの時代が有って今が有るのです。
100回目の松山講習は感慨深いものがあります。
しかしそれは通過点でしかなく
5年後に第150回松山講習が有り、
9年後、2024年に第200回を迎えるのです。
そこでどんなネットワークに仕上げているか?
今も大事ですが・・・それがもっと大事なんです。
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
松山講習・・・・来月第100回を迎えます。
最初は「松山講習」とは言わずに「古材鑑定士講習」だったんです。
歴史は貴重です。
これらの時代が有って今が有るのです。
100回目の松山講習は感慨深いものがあります。
しかしそれは通過点でしかなく
5年後に第150回松山講習が有り、
9年後、2024年に第200回を迎えるのです。
そこでどんなネットワークに仕上げているか?
今も大事ですが・・・それがもっと大事なんです。