しばらく東京で
しばらく 東京での活動になります。 今頑張っているのが「空き家(の中の古民家)」 全国で戦前に建てられた古民家は160万棟程度と予測され その中の「半分は空き…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
しばらく 東京での活動になります。 今頑張っているのが「空き家(の中の古民家)」 全国で戦前に建てられた古民家は160万棟程度と予測され その中の「半分は空き…
住生活月間「住教育セミナー」も終盤 昨日は富山にて開催させて頂きました。 お話しさせて頂くと共に 参加頂く「住教育カード(空き家編)」が大好評です。 「欲しい…
地域でより暮らしやすく より豊かな住生活を実現していくためには、 私たち一人ひとりが、 良い住まいと暮らしのあり方について 理解を深めることが大切です。 特に…
都会にあって田舎にないもの。 デパート、おしゃれなカフェ、大きな本屋さん。 田舎にあって都会にないもの。 美味しい空気、きれいな水、自然。 インターネットで何…
空き家問題の解消へ・・・・ 住環境教育協会さんと連携協定 地方の眠る資源「空き家」 都会に眠る資源「空き室」 新しい時代ニーズ相応しい魅力あるまちづくり 地域…
住生活月間に合わせて 全国各地で全国で住教育セミナーを開催しています。 昨日は福岡八女市にて開催 「空き家問題の解決策」は「まずは関係人口の増加」です。 そこ…
「住生活月間」に合わせて 「住教育カード」を一新しました。 「いえづくり編」「空き家編」 10月から変わった新しい策のひとつです。 「人口減少」「高齢化」「空…
10月は住生活月間です。 全国各地で「住教育セミナー」を開催します。 住教育を当たり前に時代にしていきます。 住教育で『空き家対策』『日本の山を元気に』『地域…
朝早くから働く・・「農業は儲からない」 「林業も儲からない」イメージあります。 「漁業」は儲かるイメージ私はあります。 きっとテレビの「マグロ漁船」です(笑)…
持続可能な開発目標(SDGs) 2015年9月の国連サミットで採択された 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された 2016年から2030年…
国土交通省の後援で開催します。