伊賀市で11ヶ月開催します
三重県伊賀市で「未来創生会議」 未来に向けて何が出来るか?考える民間の勉強会です。 1、国の官民連携の交付金等を学んで頂きます。 2、他の自治体の事例を学んで…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
三重県伊賀市で「未来創生会議」 未来に向けて何が出来るか?考える民間の勉強会です。 1、国の官民連携の交付金等を学んで頂きます。 2、他の自治体の事例を学んで…
一昨日・昨日と地方議員さん向けに「公共工事からの地方創生」のオンライン 日本では伝統的に「普請(ふしん)」という言葉が、 共同体での建設作業を指していました。…
能登空き家の動画収録2日目 きっと被災自治体さんのキャパはいっぱいで動けないのだと思います。 夕方は「公共工事からの地方創生」第1回 地方創生には地域の議員さ…
石川県輪島市 あの和田貴充さんの「ええやん!空き家ちゃんねる」の収録。 7月5日の七尾市での「スム・ヤド・スム」のイベントでスタートする マッチング会で3棟を…
地域力創造アドバイザーとしてお伺いさせて頂いている 宮城県村田町。 ここでのミッションは「蔵の町の活性化」 (道の駅もなんとかしなきゃならないのですが) ここ…
公費解体から利活用の支援へ・・・時代は大きく動き出しました。 災害=公費解体から、この1年間のコツコツで動いた。 それを古民家再生協会というチームはこれからの…
NPO日本健康住宅協会首都圏運営会議 中々日程が合わず、約1年ぶりの参加となりました。 私の役割は「国土交通省との橋渡し」かと思います。 私の経験が少しでもみ…
人吉市で地方議員向け勉強会 6月議会前に周辺自治体さんを含めて 『空き家課題解決の手法』を 多くの地方議員さんにお話を聞きき頂いています。 それぞれの地域でそ…
北九州市で「空き家アドバイザー協議会九州支部」設立総会 大きの方にご参加頂きました。 北九州市の人口は92万人。 2045年にはその人口は72万人に減少します…
下町で1番早い夏祭りとされている 上野の「下谷神社大祭」 1000年以上の歴史を持つお祭りです。 5月9日〜11日の開催でした。 日本人には祭りの血が流れてい…
亀岡市で多くの人と会い議論ができました。 3年後には形になると思います、 追伸 オンラインでも全国の方とお話しさせて頂きました
亀岡市で半日 仕事は都会ですが、暮らすのは田舎ですね。 いい1日でした。