折り返し「大工育成」
静岡に来ました へいせいの大工棟梁検定も折り返し 若手大工育成を多くの仲間が共に動いてくれます。 それに「感謝し」私もその「倍くらい動かなきゃ」と思っています…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
静岡に来ました へいせいの大工棟梁検定も折り返し 若手大工育成を多くの仲間が共に動いてくれます。 それに「感謝し」私もその「倍くらい動かなきゃ」と思っています…
淡路島での「廃校活用」から 昨日は小田原に移動して「かまぼこ通りの活性化」へ 小田原には年間100万人の観光客が訪れます。 その多くは「小田原城へ」 そこから…
淡路島洲本市にて「廃校活用」の相談。 少子化で全国には「多くの廃校」があるはずです。 未活用の廃校の全ては「田舎にあるはず」です。 それをどう活用するか? ア…
「古民家活用市場」に力を入れています。 長年取り組んできた「古民家再生市場」 それは、ある程度確立されてきました。 多くの大工・工務店さんがそれに取り組んで頂…
愛知県で「古民家活用」ご相談頂きました。 住まなくなった古民家「空き家にしたまま」 そんなケース多くお聞きします。 (50年住んでなく雨漏りしてきています) …
「飛騨街道金山宿古民家を活用した観光のまちづくり会議」 空き家問題を解決したい・・・・ 人口減少問題を解決したい・・・・ 高齢者問題を解決したい・・・・ 【地…
「下呂・金山町」に向かっています。 昨日は「古民家活用のまちづくり」に関しての1日でした。 「住宅における古民家再生」は 「耐震助成」「瑕疵保険」「フラット」…
沖縄にて「平成の大工棟梁2日目」 沖縄には 「古民家はない」 「木造住宅はない、建たない」 「大工はいない」 そう言われてきました。 しかしそれは 「できない…
メンソーレ〜〜〜沖縄会場は2日に分けての開催 昨日は座学で本日が実技 そして夜は「棟梁が熱く語る座学Ⅱ」 この座学よかったですね〜〜〜。 「棟梁になる為の心掛…
青森での「平成の大工棟梁検定」から 石巻市桃生地区のまちづくりへ 行政・地域・産業巻き込んでの 【古民家を中心としたまちづくり研究会】スタートします。 行政が…
千葉会場に続き「石井棟梁」(元禄創業・大五郎建設)が 秋田で開催の「平成の大工棟梁検定の審査員」として参加。 2名の学生さんに「居ても立っても居られなくなり」…
仙台でセミナー開催して秋田大館に入りました。 今日は秋田で「平成の大工棟梁検定」 「古民家再生協会」は「秋田に支部」は有りません。 しかし 大室さんを始め多く…