地区会員大会
関東の「古民家再生協会地区会員大会」に参加させて頂きました。 今年度は「東北地区」と「関東地区」の2ヶ所の参加となりました。 そこで「古民家再生協会事務局長」…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
関東の「古民家再生協会地区会員大会」に参加させて頂きました。 今年度は「東北地区」と「関東地区」の2ヶ所の参加となりました。 そこで「古民家再生協会事務局長」…
「全国古民家再生協会関東地区会員大会」 東京で開催頂きました。 日本の中心が京都・大阪から移動して約400年。 大火・維新・震災・空襲を乗り越えて今の東京があ…
福岡・大阪に続いて東京で「住教育事業の説明会」 広域団体として 「全国古民家再生協会」「全国新民家推進協会」として参加させて頂きます。 「住教育の市場創造」へ…
山形で「古民家鑑定」 「なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも」の名言を残し 窮地を救うことで有名な上杉鷹山氏 今の不安定な時代に注目の歴史上の人物です。 そ…
古民家再生協会愛知第二支部例会 2ヶ月目に入り「拡大&安定」をしてきました。 愛知には第一支部があり、複数の支部が活躍することこをが 市場創造…
大阪で「住教育推進の為のセミナー」 今週は東京でも開催させて頂きます。 これから ・6月末までに「第1期の参加企業・インストラクター」の募集 ・7月にインスト…
参議院選挙まで1ヶ月。 先日までは「同日選挙・W選挙」と騒いでいましたが 今は「都知事選挙をいつやる?」です。 今だろうが、リオオリンピックの後だろうが、任期…
大都市圏経済を中心に成長した日本 それには限界があると誰もが感じています。 地方を元気にすることが大事であることは間違いないようです。 地方には「絶景」が多く…
福岡八女で開催の「住育学校」にお伺いさせて頂きました。 山城さんをしっかり「住育の伝道者」として輝かせること・・・私の使命でもあります。
一般社団法人住教育推進機構の進める「住教育」 その全国横断説明会のスタートが福岡で開催されました。 新たな気づき・・・「住教育をしっかり…
佐賀で例会 今まで「全国各地で例会を元気に」してきました。 どうすれば元気になるか? 1、やる気の無い人を「やる気にさせる」(辞めさせる) 1ヶ月目は「厳しい…
家を建てるのには、木材という資源は欠かせないものです。 あたり前のようにあって当然のものと考えますが、 木材のことは知らないままにすませてしまうことも多いよう…