住育

半歩進んで・・。

国土交通省は「住生活基本計画」を10年ぶりに改正・閣議決定しています。 少子高齢化・人口減少等の課題を正面から受け止めた新たな住宅政策の方向性を示しています。…

古民家

熊本にて

熊本で「動的耐震診断士講習」 熊本・大分の「古民家」が凄い勢いで壊れてます。 それらは全て 「古民家は耐震性がない」(免震だもの) 「傾いている」(そりゃ当た…

古民家

地方創生の古民家の役割

地方創生は「人口問題」からも必要不可欠です。 東京一極集中が続けば「一人っ子」が増えて人口は増えないのだと思います。 地方でのびのびと安全に子育てが出来る環境…

住育

歴史を紐解くと「住教育」

「耐震」という基準がまた変わるようです。 その理由は「熊本での地震」が原因です。 建物をいくら強化しても「地盤が悪ければ」意味はありません。 「地盤の良し悪し…

ネットワーク

若手大工を育成する為に

「現場は早く、簡単に」・・・それが当たり前の時代が続いています。 「職人技術」より「営業」の重要という時代が続いています。 若手大工を育成する・・・そんな仕組…

雑学

立法府と行政府と民間

「3権分立」と 立法権 法律を作る権限。国会が持つ。 行政権 法律に基づいて政治を行う権限。内閣が持つ。 司法権 法律に基づいて裁判を行う権限。裁判所が持つ …

社会公共性

リフォーム倫理憲章

住宅リフォーム工事の訪問販売が多く発生しているとして、 消費者庁は ・突然の訪問に御注意! 安価な金額でもすぐ契約しない! ・『近所で工事をやっている』と言わ…

雑学

顧客満足度

顧客満足度は顧客の要望を満たすだけでは上げることができない。 顧客満足とは、 顧客が感じた価値からそのサービスを受ける前に顧客が期待していた価値を 引いたもの…

古材

古材の日

今日は日本記念日協会の制定した「古材の日」 「こざい」は元々「古財」と書きました。 その前の時代は「ふるざい」とか「こぼく」と言われていました。 何故「古財」…

ネットワーク

久しぶりの地区会員大会へ

山形鶴岡市へ(初めて来ました。遠かった) 全国古民家再生協会東北地区会員大会へ来ました。 (なんとか懇親会からの参加できました) 会員さんに 『しっかりとした…

ネットワーク

会員の権利と義務

栃木第2支部例会 私が「例会改革(支部の活性化)」 会員(事業者会員・一般会員)の権利と義務をしっかり理解いただきます。 もちろん事務局としての義務も合わせて…

雑学

大丈夫です

昨夜もちゃんと乾杯しています。