平成の大工棟梁育成
昨年からスタートした「平成の大工棟梁育成事業」 ・若手大工棟梁の育成検定の創造・拡大 ・高校・大学での大工候補の積極的発掘 ・魅力ある研修制度の確立 この3つ…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
昨年からスタートした「平成の大工棟梁育成事業」 ・若手大工棟梁の育成検定の創造・拡大 ・高校・大学での大工候補の積極的発掘 ・魅力ある研修制度の確立 この3つ…
大工さん・・少なくなり高齢化が進んでいます。 しかし「無くなる仕事」ではないでしょうから 「これから稼げる有望なお仕事」なんだと思います。 (職人さんは全般的…
今日・明日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)は、 日本では2008年に北海道・洞爺湖で開いて以来8年ぶりのサミットです。 そこで期待される「あやかり商法」 …
今週末大阪で開催される 「ロングステイフェア」に参加致します。 ロングステイとは今まで 『日本人が海外に長期・短期移住する』というイメージでした。 しかし日本…
インバウンド(訪日外国人旅行または訪日旅行)が 2000万人となりこれから4000万人を目指しています。 日本絵画や、戦後の一世を風靡した映画などを通じ、 欧…
詳しくは こちら 3月に閣議決定されました「住生活基本計画」にも記載されている「住教育を消費者に推進するため」に当機構は設立されました。 「住教育」とは住まい…
ポリテクカレッジさんと提携事業「大工(職人)育成」 今年度は千葉校でトライアルさせて頂いています。 私は大工育成には「普通に他の業界と同じにすること」だと思っ…
「古材鑑定士」と「古民家鑑定士」 「古材鑑定士」の方が古いんです。 しかし・・・「古民家鑑定士」の方が有名。 それは「古材鑑定士」のインストラクターを育てなか…
全国行脚・・・より激しく!! 午前は大阪で 『古民家動的耐震診断士』講習 午後は山口で 『古民家鑑定士』試験 「市場創造」まだまだです。 より「熱い気持ちで」…
2016、3回目のインストラクター講習 今まで「どうしても日程合わなかった深尾さん」にお越し頂きました。 日中は「伝統再築士講習&試験」 で講…
愛知で古民家鑑定士講習・試験のあと 「全国古民家再生協会第2支部」設立総会を開催 支部が増えると確実に市場が広がります。 「1つ(一人)でやろう」とすると「力…
奈良2ヶ月目です。 まずは中西理事長「古民家鑑定士」講習&試験 そして例会 みな 『事業者会員になります」 『ジャパトラ購入して配布します」 …