毎月村田町で多くの住民の方と意見交換をしています。
村田町で第3回目の未来創生会議
地域再生計画が出来てより具体的な議論になってきました。
まちづくりは10年は掛かります。
地域再生計画の策定で「蔵のまち」「道の駅」の未来を描くことになります。
まだそのスタートを切ったばかりで今はまだ基礎を構築しているところです。
まちをつくるのは「ひと」です「お金(資金)」ではありません。
ひとの気持ちを「未来の可能性に向かって頂く」ことに時間が掛かります
それが「井上マジック」でもあります。
今回村田町にご縁を頂き、そのスタートを切ることが出来ました。
私は愛媛県の人ですからその中心になることは出来ません。
これからは「村田町でその中心となる人」を見つけること。
「空き家アドバイザー協議会の設立準備例会」を毎月重ねています。
空き家アドバイザー協議会の事務局長大橋さんがそれがどこまで積み上げてくれるか?
あと半年・・・・私も村田町に通って「村田町の未来」を創っていきます。
10年後の村田町の未来の子ども達の為に。