ネットワーク

地区会議で名古屋にお伺いします。

今日は「中部地区地区会議」 今月は毎週土・日に8地域で開催しています。 各地域にお伺いして感じること・・・ 「地域性」とか「今の時代は」とかよくお聞きする言葉…

伝統

住育の日へ

本格的な少子高齢社会、人口・世帯減少社会が到来する中、現在及び将来における国民の豊かな住生活の実現を目指して 「住生活基本法」(平成18年法律第 61号)が制…

社会公共性

古民家フォト甲子園とマスコミ

「古民家フォト甲子園」写真展 http://www.minka-koushien.com 各地で取材して頂いています。 多くの方に「その想いを感じて頂きたい」…

伝統

北の大地の古民家

北海道には古民家が多く残ります。 移民してきた方が作った古民家 も有りますが、私が注目するのは大正。昭和初期に建てられた 煉瓦造。北海道は煉瓦の産地でした。 …

住育

どうなる「中古不動産流通市場の活性化」

第一回首都圏既存住宅流通推進協議会 国土交通省不動産産業課 野村課長の講義 これからの「国の施策」を感じることが出来る講義でした。 中古の戸建住宅はより余りま…

古材は一本ですが

北海道の栗山町の新築現場 古材を一本大黒柱で使ったのですが・・・お客様は大満足。 「一本でこんなに高級感が有る空間になるとは驚きです」と 玄関に一本大黒柱とし…

ネットワーク

全国の例会で想うこと

札幌にて 『一般社団法人北海道古民家再生協会』 『一般社団法人北海道伝統資財再生機構』の合同例会 例会は 「古民家鑑定士さんのスキルアップ」を目的に毎月開催さ…

ネットワーク

国産の木材の普及に努めます

「住育ライフ」http://www.jyuikulife.com/ を多くのブロガーに書いて頂いています。 家づくりに必要なものは「木」だけでは有りません。 …

古民家

11月号の対談

【伝統住宅のススメ 11月号】の対談は フリーアナウンサーの酒井千佳さんとの対談 http://www.sankeipro.co.jp/ChikaSakai.…

雑学

1年のサイクル

今年もあと…3ヶ月 今年立てた目標へ最終コーナーに入ります。 平成25年必ずやり遂げること・・・。 【道筋をつけること】 「古材」「古民家」「住育」「グリーン…