外苑前での最後の日
東京に来て2つめのオフィスが外苑前でした。 2015年から6年余り「市場創造」は外苑前でしてきました。 最初は2つの会社からのスタートでした フリーデスクから…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
東京に来て2つめのオフィスが外苑前でした。 2015年から6年余り「市場創造」は外苑前でしてきました。 最初は2つの会社からのスタートでした フリーデスクから…
緊急事態宣言の中 オンライン・オフラインがうまく使います。 伝統再築士の全国会議 毎月1回行われることになります。 オフラインだからできることですね。 古民家…
油田も見にいきました。 まだ原油が湧き出ているのです。 江戸時代末期の1858(安政5)年 幕府の役人だった荒井金助が 石狩の海岸線に油が染みだしていることを…
武雄市から東京経由で石狩市へ移動。 交通機関はガラカラで安全を感じます。 羽田で初めて「オンライン講習」をやりました。 羽田での乗り継ぎ4時間だったのですが …
まずは八女市上陽町で「古民家総合鑑定」 静夫さん・昇さん・兎洞さんと 博多に移動して「古民家ツーリズムプランナー」講習試験 昇さん・村田さん・川尻さん・淀川さ…
福岡で「伝統再築士講習・試験」 伝統工法・古民家には空き家が多いです。 この空き家古民家をどう活かすか? ひとつの手法にDIYがあります。 空き家課題解決には…
「ワーケーション」とは、 「ワーク(Work/仕事)」と「バケーション(Vacation/休暇)」 を組み合わせた造語で アメリカで、ヨーロッパに比べて有給休…
田舎のディベロッパーを育成 これが 「古民家ツーリズムまちづくりプランナー」の意義です。 大阪で開催させて頂きました。 「ツーリズム」「DMO」「交付金」など…
古民家再生協会のチームは強いです。 古民家再生だけでなく 「市場創造」「地域活性化」へ未来の子ども達の為に動きます。 私はそれをしっかり責任もってサポートする…
ペット信託の必要性を感じています ペット信託とは ペットを飼っている飼い主のもしもの事態に備えることのできる信託です。 あらかじめ財産の一部を信託契約を用いて…
エチュードという白黒の砥部焼で有名で そのエチュードデザインの聖火台のお話しが 映画になり全国ロードショー!!【未来へのかたち】 うちにもお気に入りのエチュー…
最近自治体さんのプロポーザル方式参加が増えています。 プロポーザルとは 「業務を複数に企画を提案してもらい、優れた提案を選定すること」 例えば 『この空間をど…