ブログ

合同例会

空き家アドバイザー協議会 「四国中央支部」「松前支部」の合同例会 今回は「松前町庁舎」で開催させて頂きました。 【官・民・民】の仕組み → こちら 空き家は移…

ブログ

9月議会は重要です。

三重県伊賀市へ。 伊賀市職員さん・伊賀市市議会議員さんに 「来年度の国の方針」のレクチャー 議員さん(首長さん)は地域の未来を作らなきゃ行けない立場です。 だ…

ブログ

家と庭

庭は家で重要な役割を果たします。庭のメリットは隣の建物との間にスペースができ、 日当たりや風通しが良くなったり、プライバシーを守れたりすることが挙げられます。…

ブログ

登録有形文化財

旧飛田新地の角地に建つ鯛よし百番。 各部屋毎に趣向を凝らし, 大阪遊郭・歓楽街の文化を強く感じる建物です。 古民家再生協会として何ができるのか? 全国に多くの…

ブログ

例会

古民家再生協会佐賀支部の例会 2ヶ月に1度お伺いさせて頂いています。 2ヶ月に1度は有田町での「空き家アドバイザー協議会」の例会にお伺いさせて頂いています。 …

ブログ

空活会議IN神戸

「アキカツ」さんは東京から飛び出て神戸でのイベント そこに講師として登壇させて頂きました。 今回のテーマは【官・民・民】 オンライン視聴もあり会場も合わせて1…

ブログ

大阪と東京の違いを考える

大阪で空き家W講習 空き家問題は全国どこでもありますが 都会と田舎はもちろん、関西・関東で違う気がします。 関東は「しょうがない・・・」関西の方が「なんとかし…

ブログ

国の予算案

1、5月ごろ〜 各省庁で次年度の予算要求の作業を始める ここで1度議連を開催して次年度への要望を行います。 ここから省庁さん等への根回しが始まります 2、6月…

ブログ

予算案(都道府県・市町村)

自治体の予算編成のスケジュールは、以下のような流れです。 1.予算編成方針および予算要求の決定(9〜11月) 2.財政課による査定と復活要求(12〜1月) 3…