少し回復したので
まだ本調子ではありませんがなんとか・・オンライン3本。 毎月第1土曜日のノウハウをお伝えする1時間と 毎週月曜に(来週月曜日は朝5時発になるので昨日に変更)配…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
まだ本調子ではありませんがなんとか・・オンライン3本。 毎月第1土曜日のノウハウをお伝えする1時間と 毎週月曜に(来週月曜日は朝5時発になるので昨日に変更)配…
毎年一度はある「声が全く出なくなる日」 昨日は1日寝ていました。 休みの日で良かった・・・・毎年逃げ切れます(笑) 明日までお休みなので無理しないで過ごすこと…
第120回陶器市 いつもの有田町内山伝統建築物群保存地区は ひと・人・人で東京原宿みたいな状況でした。 それも平日だから「明日からはもっと人が多い」ようです。…
福岡県福津市と一社)福岡県中央古民家再生協会 空き家等の利活用促進に係る「包括連携協定」調印式。 全国58カ所目福岡県内における自治体6ケ所目の連携協定。 ど…
即位されて5年か・・・・ 私はもっと前に感じます。 不思議と「あっという間」とは思えない。 5年、1826日・・・という歳月はそうとのことができます。 「昭和…
消滅可能性都市=地方を元気にしていく それにはその自治体さんを含めて「地域の人が頑張らなきゃ」いけません。 それを国はしっかり支援してくれます。私はそのお手伝…
この連休は愛媛で過ごします。 大したお仕事もなく、ボツボツ作業のみ。 そんな中犬の散歩に石手川公園へ 数年前にお家に愛犬がいたのですが他界して「もうペットはい…
北条市の歴史を辿ってのまちづくり 河野氏の発祥と言われる「善応寺」から考えてみました。 初代総理大臣である伊藤博文も河野一族の末裔だそうです。 河野家の氏寺と…
有田町さんと包括連携協定東京都道府県会館で行われました。 4月末現在の連携協定自治体 古河市・米原市・亀岡市・うきは市・八女市・日向市・新富町・いなべ市・養老…
連携協定のある逗子市で 「蘆花記念公園内の空き家活用等グランドデザイン策定支援業務委託」受託 本格的に市場創造をスタートさせました。 まずはテッパンの講習試験…
午前は東京で講習 最近はプロジェクターより白板を使うようにしています。 より「心に響くプレゼン」を心がけています。 省庁を歩いて周って(東京は歩きます) 夜は…
参議院会館でAIの勉強会 公明党古民家再生議員懇話会幹事長の山本博司先生の主催する 【第34回 BluesKy 勉強会】 総務省・経済産業省はAI事業者ガイド…