歴史・文化
昨年度・・・・何回有田町へお伺いしたのでしょうか? やっと「まちづくりの形」整いました。 養老町さんでもそうなのですが、スタートできるまで1年以上は掛かります…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
昨年度・・・・何回有田町へお伺いしたのでしょうか? やっと「まちづくりの形」整いました。 養老町さんでもそうなのですが、スタートできるまで1年以上は掛かります…
先日お花見に行った時に 場所取りはよくないでしょうが、そこで家族が楽しんでいるのをみて「いいなぁ」と 朝から場所とって座られるよりずっといいです。 また野菜販…
塩崎あきひささんのモーニングセミナー 勉強になります。近未来への知らないこちばかり。 こういう情報は「東京にしかない」 昨日も多くの方に出会い・お話しさせて頂…
1週間お休み頂いて愛媛でのんびり過ごさせて頂きました。 田舎はいいですねぇ。 花粉の季節に「外に出ることなく過ごす」ことは幸せなこと。 さて、今朝からは都会の…
愛媛道後でお花見 花粉でまだまだ完全防備でお花見を楽しみます。 今年はルナも一緒に ルナもお外だからいっぱい遊んでお疲れモード 東京に戻ります。どうも東京も桜…
私は「杉花粉」なんです。 桜の季節が終わるとホトンど終わりとなります。 もう少しです。 完全防備で動くようにしていますが・・・・これは怪しい格好になってしまい…
松山市北条は河野氏(こうの)発祥の地。 そんな松山市に歴史・文化があることは知りませんでした。 そのコトに対する熱いお話を聞きました。 善応寺は1335年(建…
新年度になり空き家アドバイザー協議会では空き家管理(YAMORI)の会議を行なっています。 空き家の管理からその後の「活用」「売却・賃貸」などのビジネスが生ま…
間も無くスタートする「第13回古民家フォト甲子園」 今年は「空き家甲子園」も開催しています。 「空き家」を甦らせたまちで見かけた高校生による写真展です。 地域…
新年度を迎えました。 テレビではあまり取り上げられませんが 今日から復興税に代わって森林環境税は1人1000円ずつ徴収されるんですね。 知らないこと多いのかも…
一般社団法人まくらがDMCが運営する古民家宿【翠】 NHK朝ドラ「らんまん」の舞台に(少しだけ)なった古民家とその庭園で、 桜満開(少し前)の『春らんまん』の…
北海道で「空き家課題解決」へのお話を差し上げて・・トンボ帰り 東京吉祥寺でライブ 2組のライブだったんですが「空き家アドバイザー協議会の会員さん」がドラムで出…