今週末から開催です。
いよいよ今週末から「秋の地区会員大会」の開催です。 それぞれの地域で「特色ある学び」が用意されていますが その中で2地域の内容をご紹介させて頂きます。 10月…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
いよいよ今週末から「秋の地区会員大会」の開催です。 それぞれの地域で「特色ある学び」が用意されていますが その中で2地域の内容をご紹介させて頂きます。 10月…
宮城県で例会 東北一帯で 【ふるさと古民家再生支援】をさせて頂いています。 東京オリンピックの開催で【東京と地方】【大手と中小零細】の格差が広がります。 「地…
東京オリンピック開催。 1964年の東京オリンピックで日本は経済大国への階段を確実に歩み始めました。 それと共に「東京一極集中化」も始まり 地方都市も徐々に衰…
石川県で「古民家鑑定士」講習と試験、そして例会 「古民家鑑定士」は全国47都道府県にいます。 しかし残念ながらそのフォロをする「古民家再生協会」は石川県にはあ…
古民家フォト甲子園 本日12時に結果発表です。 2年目を迎えた「古民家フォト甲子園」ですが 多くの地域の高校生の参加とそれを応援する投票…
2006年2月のBlog より (アメブロも365日 毎日書いてるんですよ) 【伝統資財施工士】の前身は【古材技術施工技士】です。 これが【松山講習】と【伝…
「古材倉庫」では、新商品として ・e-古材(古材風柱材) ・古色蒼然(塗料) を発表致しました。 古材の販売を始めて11年が経過し 従来より古材の柱材の…
一般社団法人伝統建築防腐防虫対策機構(永嶺理事長)主催、第1回目の【伝統防除技士】講習 これから「シロアリ駆除」の常識は変わるのだと感じます。 現在の「シロア…
全国各地でマスコミ取材が続きます。 先日の東北支援に引き続き 詳しくはこちら またこのような記事も (明治期建造物・松亀園の保存活用OK…
【木の住まい支援協会】の活動 昨日は最後の「現場を見学」 6月の「山を見る」イベントからスタートしたこの事業 日本の山は荒れています。 多くの日本の住宅には「…
「古材倉庫グループ」は各地で「地域密着活動」をしています。 長崎では『長崎国際観光コンベンション協会」の 【長崎古民家さるく】へ 「さるく」とは、長崎弁でまち…
松山講習 2日目 午前中は「現場講習」です。 (初日の様子は こちら) 百聞は一見にしかず・・・・【古材のコト】を感じて頂きました。 &…