公共事業について考える
昨日の気になる記事 「手抜き除染 相次ぐ」(朝日新聞) →このようなコトは昔からあったし、繰り返されていると思います。 この「事実」も大事です。しかしもっと大…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
昨日の気になる記事 「手抜き除染 相次ぐ」(朝日新聞) →このようなコトは昔からあったし、繰り返されていると思います。 この「事実」も大事です。しかしもっと大…
10年国債利回りが上昇し始めています。 史上空前の低金利で住宅ローンが組める時間は間もなく終わると思います。 3000万を35年ローンで借りた場合、金利が1%…
お正月最終日です。毎年同じ光景です。→ ココ 元旦・・・国民の休日でした。 私は「あまり国旗は見なかった」気がします。 これは「世界から…
建築・建設・住まいの講師の専門サイト【JYU-KEN)】 今まで「マスコミプレス」での市場創造をしてきましたが 新しいノウハウの構築です…
新年あけましておめでとうございます。 本年も「木のソムリエ」として多くの方に「木の本当」を伝える活動に邁進して参ります。 よろしくお願い致します。 昨年は【住…
2012年も本日終了。今年も1年ありがとうございました。 このBlogも今年5月19日にスタートして238回目の投稿となります。 今まで…
餅つき・・・例年の光景です。 今年は29日の餅つきとなりましたが 29日の餅つきがいけないと・・・よく言われます これは「9(苦)をつき倒す」という考え方だそ…
小さな会社の経営革新、7つの成功法則 角川SSC新書 1月10日 発売決定 → ココ 中小企業が業績を上げ、発展するためのキーワードは、後継者と経営革新。 こ…
私は「市場創造」をしています。 「市場創造」の考え方、それを理解するのが難しい人が多いのが現実です。 人はどうしても自分可愛さから個人の利益を優先します。 全…
只の飲み会ですが 2001日本青年会議所四国地区協議会スタッフ忘年会です。 毎年・・・意味もなく集まり昔話を・・・・ これも専務理事をやってくれた白石君のおか…
来年度に向けて・・・「古民家鑑定」の改革中 今年国土交通省は中古住宅の流通市場を2020年に現在の10兆円から20兆円に拡大する為に 全国12の地域に協議会を…
[限界集落] 過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって 冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になっている集落 今日本の50自治体程度がこの「…