ブログ

半年通って何かが生まれる

秋田で「空き家課題解決へ」 私が行う最終のW講習と準備例会 私が伝えたのは ・このままでは空き家が増え続ける現実 未来の秋田県の子ども達に何を残してあげられる…

ブログ

空き家の火災保険から考える

空き家には「火災保険」を掛けることができません。 それは保険会社にとって「リスクが高いから」です。 空き家の所有者にとっては 「空き家が周囲に迷惑を掛けてしま…

ブログ

小さくても生きられる社会

新幹線の移動に車内で「Wedge」 「令和型」地域社会づくりがあります。 ・地域の中心となる「都会」 ・きらりと光る「田舎」 が生き残ると思います。

ブログ

総務省地域力創造アドバイザー

第3回 総務省地域力創造アドバイザー 会議 今年は3自治体でお世話になりました。 来年度、地域活性化へ また新しい自治体に、新しいノウハウを持ってお伺いさせて…

ブログ

大阪にて最終日

半年継続した大阪でのW講習&準備例会も最終日 私の「空き家ビジネスの可能性」は全部お伝えさせて頂きました。 これからは 「未来の子ども達の為に…

ブログ

空き家課題解決には

逗子市で古民家の勉強会に参加した後に 静岡にて「空き家課題解決の勉強会」 静岡にて『空き家の勉強会』 空き家課題解決にはワンストップ、 調査・予防・管理・活用…

ブログ

新年度らしいスケジュール

これからW講習・試験が続くのですが 今回の東京会場は「変則W講習・試験&勉強会」  9:30~12:40 空き家課題TC講習試験 13:00~…

ブログ

最終回

じゃぱとらで『木は生きている』今回最終回。 森さんには8年間97本を執筆してきました。 2050年になって何を残せたか? 最終回は私の想いを描いて頂きました。…

ブログ

令和6年度に向けて

民都機構さんと「熊野古道プロジェクト」お打ち合わせ後 自由民主党「古民家再生議連」に参加 「古材卸売業」としての流通促進、能登半島の伝統建築物の再生・活用への…

ブログ

自然資本議連設立へ

自由民主党の参議院上公会にて 一般社団法人ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム (NCCC、馬奈木俊介理事長=九州大学教授) の勉強会を開催いただきま…

ブログ

外国人観光客

「ご逗留ジャパン」というネットワークを構築しています。 ご逗留=旅先で、ある期間とどまること。滞在 外国人観光客に逗留(ロングステイ)して頂くことを目指してい…