移動の週でした
今週は移動三昧 月 東京 火 鹿児島 水 宮崎 木 茨城 金 福岡 土 大阪 そして今日は滋賀・京都 明日は東京です。 そんな昨日は「伝統再築士」講習・試験 …
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
今週は移動三昧 月 東京 火 鹿児島 水 宮崎 木 茨城 金 福岡 土 大阪 そして今日は滋賀・京都 明日は東京です。 そんな昨日は「伝統再築士」講習・試験 …
第11回「住教育運営委員会」 安定し、随分進化しました。 住教育の時代が来る・・・と思います。
昨日の日向市に続き 下妻市菊地市長と「空き家に関して」提案 隣市の古河市さんとも連携が進んでいます。 【住教育推進機構】との連携で 「空き家の発生抑制」に取り…
昨日は【古民家の日】 宮崎県日向市さんと 古民家再生協会宮崎は 「古民家活用に関する連携・協力協定」を結びました。 協定内容は (1) 古民家に関する情報共有…
2018年古民家再生協会地区会員大会のスタート 鹿児島にやってきました。 鹿児島「仙巌園」河野社長が入社した時に最初に来た思い出の場所です。 (と私は忘れてい…
昨日「議員会館」周っていたら 古民家再生協会は「骨太の方針」で何を書き入れたいの?」と 「骨太の方針とは」平成31年度の経済財政運営の方針のことだそうです。 …
どうすれば「住民の方と未来を語れるのか?」 それが今回の重要なテーマでした。 「空き家が増えるのはよくない」 みんな知っていますが 「しょうがないよね」になり…
自治体さん向け「空き家対策会議」 3月の東京開催に引き続き関西大阪での開催です。 「空き家問題」は地方創生への大きな問題です。 その「利活用」と共に「発生抑制…
神奈川第1支部例会にお伺いして3ヶ月目 問題点・対策が見えてきました。 目標 1。横浜市・川崎市等5市町村を分担してしっかり周る 2、シルバー連携も強化する …
富山では「古民家鑑定」がありません。 「古民家鑑定の相当ある地域」全くない地域」分かれます。 これは「リーダーシップ」です。 私が訪問して「市場創造」していか…
東北最終日は福島 今回の行脚でお伝えしたかったこと 「私たちの目指す市場創造」です。 「目先の利益」より大切なことで 「より大きな儲け」が生まれます。 是非・…
山形から仙台へ・・・・ 仙台は東北の中心です。 大きな視点で「それに取り組まなきゃ」いけません。 私たちは 「チームとして市場創造」していかなきゃいけないし …