建築基準法について
「木の住まい教室」3月は「木造住宅について知ろう」です。 東日本大震災や阪神・淡路大震災や新潟県中越大震災などで住宅には大きな 被害がでました。すなわち「【建…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
「木の住まい教室」3月は「木造住宅について知ろう」です。 東日本大震災や阪神・淡路大震災や新潟県中越大震災などで住宅には大きな 被害がでました。すなわち「【建…
今年の大きな出来事に【JAS規格】の改正が有りました。 時代は「人工乾燥」から「天然乾燥」に移り変わりました。 ■乾燥処理について 乾燥処理は、木材に含ま…
毎月開催される【木の住まい教室】 1月は第3回【木を科学する】です。 Q 葉が針のように尖って長いマツやスギなどを針葉樹、 平たく丸みを帯びた葉のサクラ、ケヤ…
日本は世界第三位の森林国です。国土の約70%が森林です。ですから 「水がきれいな国として世界から羨ましがられています。 「資源」=「石油」と思われがちですが、…
全国各地で開催される【木の住まい教室】 (写真は愛知県での開催風景) 木の本当のコトを知って頂きます。 例えば 「檜の家が長持ちをする」 「木は乾燥した方がい…
遠州バザールで「木のソムリエ」としてお話をさせて頂きました 木の本当のこと・・・伝えていきたいと思います (こちらで連載スタートします。是非ご覧下さい) 「木…
今日は浜松で「木の住まい教室」打ち合わせ会議 詳しくは こちら 木のソムリエがこのホントのコトを住まい手に学んで頂きます。 【住まい手】はもう少し「木のコト」…
本日全国FM「アポロン」(13:00-14:55) 『クール・ウッド・ジャパン・プロジェクト』に出演します 国産材の大切さ、さらに木材利用ポイントのPRさせて…
「木材利用ポイント制度」 林野庁が基本的に国産材の利用を促進するために始めた事業で、 今年度に410億円を計上しています。 条件を満たした木造住宅の新築等に …
【木の住まい支援協会】の活動 昨日は最後の「現場を見学」 6月の「山を見る」イベントからスタートしたこの事業 日本の山は荒れています。 多くの日本の住宅には「…
北海道は銘木の宝庫です。 ナラ・ブナ・タモ・シオジ・ニレ・エンジュ・・・ 北海道には多くの【広葉樹】の銘木があります。 何故北海道に銘木が多いのか・・・・ 広…
5年に一度JAS法の見直しが行われます。 この10月がその時期で構造用木材のJAS規格が見直されます。 「自然乾燥材(AD材)の含水率の30%以下で認める」 …