春はもう少し
寒くないですか?? 今から北海道石狩なんですが・・・薄着でどうしましょう? 徳田銘木さんへお伺いさせて頂きました。 材木屋さんは衰退しているのですが その中で…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
寒くないですか?? 今から北海道石狩なんですが・・・薄着でどうしましょう? 徳田銘木さんへお伺いさせて頂きました。 材木屋さんは衰退しているのですが その中で…
日本の木材の価格。 みなさんは安く感じますか? それとも高く感じますか? 私は安いと思います。 海外からの輸入木材と比較しても決して高く有りません。 しかし …
木は生きて呼吸し、 温度や湿度の調整機能を持っています。 感触的に冬はやや暖かく夏はやや冷たくというのは、 外気にかかわらず一定の温度を保とうとしているからで…
昨朝の「朝日新聞」 速水さんの「山に対する提言」ごもっともです。 そして「国の施策」もそうですが 国民一人一人が「未来の日本」を考え ・日本の木をしっかり使う…
新民家グループでは 「平成29年度地域型住宅グリーン化事業」(長期優良住宅)が 国土交通省に採択されました。 この事業は 工務店や建材流通業者が連携してグルー…
&a…
奈良県吉野町。 吉野町は吉野杉・吉野杉の産地・・・林業の町です。 木材価格の低迷で町の元気はありません。 日本の山林率は68%ですから林業の町は多く 木材価格…
家族旅行台湾2日目 美味しいものを頂きながら、台北市内を散策 さて今日は今、 全力で市場創造をスタートさせている【新民家】 「新民家」を勘違いしている人・・・…
富山「ハンドプレカット工場」笹川さん 【大工アカデミー】 6回目になります。 若手大工育成・・・・笹川さんのお話 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
木の住まい教室 IN 千葉 橋本支部長の継続力には感服です。 このコツコツには「必ず数字」がついてくるものです。 住教育に中に「木のこと」があると思っています…
【再築大賞】視察2軒目は『新民家部門』 新民家とは 「現代に建てられ将来古民家となる住宅」です。 滋賀県米原市にお伺いしました。 「先人の知恵に学ぶ」+「現代…
沖縄ハンドプレカット工場の視察 沖縄の木造住宅化は進み、プレカット工場が2つあります。 しかし「劣悪な木造住宅」が増えています。 高温多湿な沖縄だから「日本の…