ブログ

アートでまちづくり

大分県竹田市 竹田市は歴史文化があり、空き家(古民家)を上手く活かせば地域活性化となります。 城原八幡社は1000年以上の歴史があります。 その地で「KIBA…

ブログ

久しぶりの太子講

2017年に京都でスタートした太子講 今年は小倉での開催となりました。 太子講とは 聖徳太子を職業神として崇める職人たちの集まりです。 主に大工、左官、桶屋、…

ブログ

そうとう移動

私のまちづくりの原点になっている養老町。 YOROffice・千載楼に環境省の視察がこられたので 岡山から移動。 環境省、水・大気環境局環境創造室は 「良好な…

ブログ

ちょっと移動

東京を朝早く出発して 井原市役所へ、大舌市長と面談。 二地域・所有者支援法人や、地域づくり協同組合などの要望。 その後本年度事業ローカル10000の進捗を確認…

ブログ

市場を創るには

日本健康住宅協会の首都圏運営委員会 課題は「会員増強」 多くの団体で共通している課題が「会員の減少」です。 なぜ会員が減ってしまうのでしょうか 。理由はいくつ…

ブログ

能登から考える

都市住宅学会に論文掲載頂きました 〜能登半島地震後の古民家・古材活用の動向〜(防災と持続可能性の視点から) 能登の被災空き家・古民家の解体除去は終了し、これか…

ブログ

好きなことが市場になる

KOMINKA JAPAN2025 第1回の京都、新城、京都と参加して今回4回目。 毎回気づきがあるものです。 ここに集まる外国人の方は (不思議と中国の方は…

ブログ

スムヤドスムの未来へ

「スムヤドスム」とは、 空き家の再活用や二地域居住を支援するプロジェクトの名称です。 空き家を「住居」と「宿泊施設」としてシームレスに活用することを目指してい…

ブログ

今帰仁村でのツーリズム

今帰仁村の開発を視察。 原野を分譲地にしています。 東から太陽が登り「古宇利大橋」を望む絶景でありながら あまり風の強くないところ。 今話題のジャンクリアまで…

ブログ

宮古島での時間

VOYANさんが開発するプライベート付き一棟貸し。

ブログ

宿を全国展開する

古民家宿を全国展開しています こちら 来年から【DEN】ブランドで全国展開をしていきます。 沖縄から北海道までまずは「47都道府県」で展開します。

ブログ

PPP/スモールコンセッション

公共事業がPPP事業へ移行してきた主な理由は、公共財政の逼迫です。 従来型の公共投資が困難になり、民間資金の活用が必要になりました。 建築して、指定管理をする…