ウェーバー・フェヒナーの法則
「人間の感覚の大きさは、受ける刺激の強さの対数に比例する」という基本法則です。 人間の五感への中ぐらいの刺激に対しては、"ちょうど良い"近…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
「人間の感覚の大きさは、受ける刺激の強さの対数に比例する」という基本法則です。 人間の五感への中ぐらいの刺激に対しては、"ちょうど良い"近…
昨日・今朝(今朝は時間間違えました・・・)の2回にわたる勉強会。 未来の為のまちづくりに関する興味は女性の方が高いのかもしれません。 人口減少の時代で 今まで…
福島空港がある玉川町。 人口減少・高齢化からの空き家の増加はどこも同じ課題です。 「改正広域的地域活性化基盤整備法」は 地方への人の流れを創出・拡大し、地域の…
寒河江市で全国68番目の連携協定 その後 山形県内17自治体さんにお集まり頂き「空き家課題解決」勉強会 質問は?ないんです。 「質問がわからない」でなければい…
5月祭で一緒にお話しさせて頂いた山形市の井上副市長へ訪問 山形県の人口は100万人を割り込み県都として県を引っ張って行かなきゃいけない山形市。 山形市が何を考…
こちらから
東京で国土交通省とお打合せ DAO/NFTお打合せ (詳しくは・・・ちょっと・・・) ルナちゃんが 居なかったので(ホテル泊まり)少し寂しい東京の家でした。
「ふるさと住民票1億人へ」が注目され これから国の地方創生・空き家対策は 「観光立国」「ふるさと住民票」と共に2本立てです。 建築業界にとって古民家空き家の再…
能登リノベーションコンテスト こちら 応募説明会を開催させて頂きました(本日も開催) こちら 昨年の福井での開催をモデルケースにして こちら 今年は全国各地で…
教本が新しくなり全国各地でスキルアップ講習が開催されています(無料) 大きな変更点は以下の3点となります。 1、古民家の定義の変更 平成28年12月1日に実施…
井原市で「未来創生会議番外編」 佐賀県有田町松尾町長にお越し頂き 「自治体からみたまちづくり」をお話し頂きました。 リアルにいい学びの場になったと思います。 …