雪の中・・・東京から三重へ
伊太祁曽神社の奥祢宜の開催する【木賢会】で
伊勢神宮へ勉強にお伺いさせて頂きました。
式年遷宮が行われた2013年。
20年に一度の儀式ですが
これは「内宮」「外宮」の話で、125ある「伊勢神宮」の式年遷宮は
2015年3月まで続くんだそうです。
は中まで入ることができるんです。(中の写真はNGですが)
この「新宮殿」と「旧宮殿」を並んで見ることが出来るのは2月までです。
3月になると「旧宮殿」は開催されその木材は
今回は東北を中心とした「神宮」で再利用されるそうです。
年間1500回にのぼる「お祭り」で支えられている伊勢神宮
日本の文化を守ることと共に、常に新しい技を取り入れて
日本の新しい時代を創りあげています。
継続して守るコトだけではなく、新しい技術をしっかり取り入れているお伊勢さん。
知らないこといっぱい知ることで来ました。