林業を守る人
東京の林業家 田中惣次さんにお会いしました 田中さんは「林業は木のためだけでなく国土のため、環境のためにする仕事」と位置づけています。 …
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
東京の林業家 田中惣次さんにお会いしました 田中さんは「林業は木のためだけでなく国土のため、環境のためにする仕事」と位置づけています。 …
原木市場があります。 山から切り出された木を販売します。 ここで「相場」が決まります。 木の相場は「乱高下」するんです。 すぐに「倍くら…
シロアリをどう防ぐか? 一般社団法人伝統住宅防腐防虫対策協会、永嶺理事長 が実験しています。 炭は「シロアリ」には効果があります。 その…
「ジャパトラ 5月号」は「森と木の特集号」 その対談は 木の神様【伊太祁曽神社】第51代 奥 禰宜 × 林業家 第6代目 中島【木の住まい支援協会】会長 &a…
住育は世の中の当たり前になりますね。 【住育】は「住まい手」が情報を知り選択すること・・・だと思っています。 「檜の土台」と「杉の赤味の…
81回続いた仕組みを大きく変えるから「社内会議は大激論」 今月から「松山講習」が【奇数月の開催】となります。 4月から偶数月は【古材鑑定士講習】です(現在試験…
林野庁より「木材利用ポイント」が発表されました。新築、増築、購入でも該当します。
木には「広葉樹」と「針葉樹」があります。 もちろん「何の木を何処に使う…
今年度最後の「古民家鑑定士」講習&試験を広島で開催させて頂きました。 私が講義させて頂いた回数は【153回】でした。 自…
【人口乾燥材】と【自然乾燥材】の論議を長年してきました。 この論議は決着がついた気がしています。 そして【自然乾燥材】の比率が増えてきました。 昨今の住宅は高…
総務省が7日発表した住民基本台帳に 基づく3月末時点の人口動態調査によると、 日本人の総人口は1億2665万9683人と、前年同期に比べ…
「国産材と外国産材の違いに関して」(知らないことも沢山ありました)参考Blog 日本の山を元気にする為にも、 消費者が夢のマイホームを建ててから後悔されないよ…