Made in Japan

建築において日本の木材の使用量は3割程度 地域の大工さんは案外「国産木材」使っています。 住宅着工年間80万戸の中で 注文住宅は30万戸程度 (年により若干上…

雑学

人の話を聞く能力

私は「セミナー」のときに 「儲かっていますか?」と必ずお聞きするようにしています。 すると多くの方が「まあまあ」(言い方色々有りますが)と 本当のことは言わな…

雑学

消費税を考える 2

消費税が上がると(10%)年収300万で25万円くらいの出費が増えるそうです(4人家族) となると・・・月2万~3万位の収入UPにならないと 生活を切り詰めな…

住育

社会公共性のススメ=未来の子ども達の為に

住宅に関する法令として、「住宅建設計画法」に代わり、平成18年に「住生活基本法」が制定されました。 これにより、従来の国民へ住まいを行き渡らせる為の法律から、…

住育

【幸福度】ってお金を持っているに比例するか

【幸福度】ってお金を持っているに比例するか?  「世界一幸福度の高い国ブータン王国」を聞くと「月収1万円無い国」ですからお金では無いように思います。 昭和30…

雑学

消費税を考える

消費税が8%→10%と上がる・・・・景気はどうなるのでしょうか? 1、高額商品中心に駆け込み需要が広がる 2、消費税導入後しばらく高額商品を中心に売れなくなる…

雑学

「利益第2主義」

何の為に私達は仕事をしているのでしょうか?  私は「利益第2主義」を言います。「利益度外視」とは言いません。 「利益は大事」です。私は一会社の社長として社員、…

住育

食育を考える

7月21日  → http://www.g-cpc.org/topics/414.html 【食育×住育】の講演会を開催します 日本の食の基本は「米」です。 …

古材

伊太祁曽さんへ行ってみませんか

「伊太祁曽神社 古材等お清め払い」にお伺いします。 伊太祁曽神社とは「木の国」(紀州)和歌山にあります(和歌山市) 伊太祁曽神社は日本に木種を播き施し緑豊な国…

住育

スタートにふさわしい場所はココだ!!

  「住育検定」の記者会見を池袋 自由学園 明日館にておこないます。 今回スタートさせる「住育検定」は、住宅業界の視点から住宅を変えることで…