大阪にて
大阪で木村先生の「伝統再築士」講習試験 中心の杉本理事長、先日の亀岡先生・昨日の兎洞先生 新しくインストラクターになった大沼先生 それぞれ持ち味ありますねぇ〜…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
大阪で木村先生の「伝統再築士」講習試験 中心の杉本理事長、先日の亀岡先生・昨日の兎洞先生 新しくインストラクターになった大沼先生 それぞれ持ち味ありますねぇ〜…
福岡で「伝統再築士講習・試験」 私が伝えるのはその理念・考え方 大事は「快適古民家の安全と安心」です。 なんちゃって「古民家再生」が多いです。 綺麗に見せて構…
出雲須佐神社 出雲国風土記に 「この国は小さい国だがよき処である」 と記されています。 ここに佇む「旧郵便局庁舎」(大正時代の建築) これを活用して地域活性化…
新城市へ・・・・ 参道の石段の数が1,425段あり 徳川家光によって建てられた鳳来山東照宮へ 鳳来寺山道は「空き家」が目立ち高齢化が目立ちます。 いい建物(宿…
今は「古民家ブーム」です。 私達はそんな時代になったことを少し嬉しく想い それと同時に不安と危機感をもっています。 大工さん・・・ あなたが大工さんを目指した…
宮崎で市場創造を学ぶ・・・・ 何故坂口さんは「茅葺事業」をスタートしたのか? 坂口さんからお電話頂いたのが昨年の1月29日。 「高千穂の茅葺の古民家移築どう思…
東京で「伝統再築士」講習・試験 年度内に全国7会場で開催されます。 多くの方に受講頂きたいと思います。 伝統再築は伝統構法=古民家リフォームの施工基準です。 …
江戸中期創業、愛媛県西予市松屋旅館 日本一の漬け物のお宿として有名です。 受け継がれた歴史と伝統 代々の女将が丹精込めて育てたぬか床を現代に伝えています。 西…
古民家再生議員連盟会長望月義夫会長がお亡くなりになりました。 72歳で早い・・・。 望月会長には金子前会長が引退後「環境に優しい」という視点から 「古民家・古…
この古民家・・・移築します。 この地域で再生するにも「水」がないんです。 昔は「水汲み」をしていたのですが今の時代それはできません。 残し継ぐには「移築」しか…
茅葺職人技能士2日目 生憎の雨で午前中は室内で実技講習 茅葺は植物であるため定期的なメンテナンスや維持管理が必要ですが 断熱性が高く、夕立の後に気化熱で建物の…
高千穂から新富へ移築「千木の家」 そして「茅葺屋根」も復活します。 こんな光景を「日本全国で当たり前にしたい!」 移築・茅葺は昔は当たり前でした。 決して難し…