空き家問題を考える
総務省 平成30年住宅・土地統計調査調査の結果がでました。 住宅総数は62,420,000戸 (この5年間で3.0%増加しています) 昭和63年から平成 30…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
総務省 平成30年住宅・土地統計調査調査の結果がでました。 住宅総数は62,420,000戸 (この5年間で3.0%増加しています) 昭和63年から平成 30…
古民家再生協会全国会員大会が終わりました。 議員さん・省庁さんを合わせると 500人以上の方にご参加頂きました。 当協会は「強く」「大きく」なりました。 しか…
古民家の調査と再築(詳しくはこちら) 内閣府認定一般財団法人職業技能振興会認定の 「古民家鑑定士」「伝統資財施工士」 並びに一般社団法人住まい教育推進協会認定…
全国会員大会初日 「経営計画書の勧め」「テレワークとは」「古民家活用」など・・・・ ビジネスを進めていくのに「必要な事」を学んで頂きました。 そして「自民党古…
日光支部例会 毎月お伺いさせて頂いているのは この日光・仙台・京都・日向。 「毎月」少しでも意識が変わってくれれば・・・そう思っています。 今日から「全国会員…
静岡県空き家等対策市町連絡会議 空き家の【発生抑制と利活用】のお話をさせて頂きました。 空き家特措法では 「危険な空き家の除去」は進みますが 空き家の数は減ら…
3月〜4月と 福岡〜岡山〜大阪〜名古屋〜東京(2回)〜仙台〜富山で開催してきた 「平成31年度古民家再生協会 インストラクター講習」 私自身いい学びになりまし…
昨日から3日間インストラクター講習です。 一昨年までは東京のみで開催していたのですが できる限り細かくお話しをさせて頂きたい・・・ 【市場創造】へは多くの理念…
宮崎での日向市に続き 新富町での協定式 新富町は「超・能動的な町」でした。 私自身も刺激になります。 古民家再生協会宮崎は 高千穂町にある古民家、移設し、 会…
宮崎にやってきました。 今日は新富町さん、 こゆ財団さん、古民家再生協会宮崎との 「古民家活用に関する連携・協力協定」を結びます。 新富町は人口17000人余…
地域創生の鍵は 『地域の人が活躍すること』 その中でも『高齢者活躍』です。 地方に行けば高齢者率が高いのですから当然です。 私たちは 古民家再生をしています。…
寒い東京の朝です。 出社してみると・・・・新教本。 「古民家解體新書」から「古民家の調査と再築」 に変わりました。 時代の最先端を走る建築教本です。 昨日は …