雑学

負け方の美学

「負け方の美学」を書いています。 第一章が書き終わりました。 → こちらに連載しています。 (第10話) 限られた時間の中で、大きな目標を達成しなければならな…

雑学

数字のマジック?かも

「平成25年住宅・土地統計調査速報集計結果」(総務省統計局)によると 2013年10月の時点で日本全国の総住宅数は6,063万戸、総世帯数は5,246万世帯と…

雑学

人は自然と戦い続けるのか?

岩手県宮古市姉吉地区に立つ【大津浪記念碑】 高き住居は児孫の和楽 想(おも)へ惨禍の大津浪 此処(ここ)より下に家を建てるな 明治二十九年にも、昭和八年にも津…

雑学

食欲の秋

松山に戻ってきました。早速「芋炊き」へ・・・。 これって・・愛媛の名物らしいです。 この時期に川岸で鍋を囲みます。 大勢でやると・・・季節感も有っていいもので…

雑学

時代を読む

【住育ライフ】の河野専務の投稿から ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日経新聞の記事に「中古住宅の査定士10倍に、住宅10社、3年以…

雑学

勇気をもらった

全米オープンテニス・・・錦織圭選手・・凄かったですね。 日本人が4大大会で優勝!もうすぐのように思います、 錦織選手は「次回は世界一」とはっきり目標を語りまし…

雑学

人生のスピード

9月入ってはや1週間 朝晩は寒いので「もう秋の足音」が聞こえています。 1年って早いですねぇ〜年々早く感じます。 歳を重ねるほど、月日の経過が早く感じるのはな…

雑学

「負け方の美学」を執筆中

「負けるが勝ち」という言葉が有ります。 「負けているのに、なんで勝ちなのか」考えれば考えるほど意味不明です。 「相手と争わず、相手に勝ちを譲ったほうが自分にと…

雑学

昨夜は妻の両親と

昨夜は妻の両親と会食です。 妻の父も私の父と同じく昭和9年生まれの80歳。 妻の父は若いです。 毎日趣味の家庭菜園をして、自分で運転して釣りも2日に一度は行く…

雑学

【夏期休暇】でなく、日本の文化【お盆休み】

帰ってきた先祖の霊を迎えて供養する期間である「お盆」は 正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。 語源は梵語の「ウランバナ」で、「逆さ吊りの苦痛」という…

雑学

80回目のお誕生日

昭和9年生まれ「アイモク創業者 父・井上昌俊」の80回目の誕生日 母・弟・妹と旧家族(笑)5人で食事 12年前・・・「古材のネットワーク=古材倉庫」をスタート…

雑学

本日からしばらくお休みです

本日から17日までお盆休みを頂きます。 充実した時間を過ごしたいと思います。 お盆中に読もうと思って買った・・・「半沢直樹 第4弾」 もう読んでしまいました・…