古民家

空き家対策を考える

政府は、 「人が住まずに放置されている空き家の解体や修繕を持ち主に促す方針」を打ち出しました。 固定資産税の納税情報を基に、空き家の所有者を調査したり、 地方…

雑学

雨・雨・雨

私の出張中も四国は「雨」いえ「大雨」だったのですが 今週も「雨」いえ「大雨」 いずれも「台風」の影響で、夏祭りも中止が相次いでいます。 「松山祭り」(野球拳)…

ネットワーク

IT講習の重要性

松山講習の3日目は【IT講習】 「Blog」を365日、Facebook、Twitterをどう活用するか・・・。 その「意味を考える」ことでその使い方が変わっ…

木のお話

先般の「木に関するコト」で「1」「2」 を書かせて頂きましたが・・・ またご意見を頂きました。 ①「木は死んでいる」 【ご意見】 木は立木の状態で、若木でなく…

ネットワーク

第92期松山講習

8月・・・暑い夏、熱い松山講習 第92期松山講習のスタートです。 【理念共有】することこそが全てのビジネスのスタートラインです。 8月は【縦軸】×【横軸】=「…

社会公共性

糸井重里「TOBICHI」

糸井重里氏プロデュース「TOBICHI」 妻とお伺いさせて頂きました。妻はちゃっかり「ほぼ日々」デビュー 伊賀「土楽」の七代目当主、福森雅武さんとツーショット…

住育

消費者選択

昨日のBlogにこのような【反論】を頂きました。 ー反論します。 戦前の天然乾燥木材は含水率30%以下ではなく20%以下でした。 戦前の寺社建築は、昭和20年…

木材の乾燥に関して・・・・

「見方」が変わると、「思考」が変わり、 「思考」が変わると、「行動」が変わり、 「行動」が変わると、「現実」が変わります。 「天然乾燥を主流にすべき」はなかな…

雑学

暑い夏になんてことを・・・

炎天下の古河でバーベキュー 熱中症が心配される昨今ですが・・・そんなの関係なし 茨城県古民家再生協会は「バーベキューは夏を旨とすべし」と元気です。 昨日の「花…

ネットワーク

日本の夏

茨城県古民家再生協会 山中理事長の招きで・・・古河の花火へ 多くの会員の皆様にお招き頂き夏の長い夜のスタート 17時から「乾杯」です。 これからの事業のこと熱…

雑学

創立記念日

8月1日は「松山青年会議所の誕生日」 今年63歳となります。 歴代理事長会議のあと 創立記念式典   創立記念パーティー 今年は1万3千名登…

社会公共性

【伝統建築(古民家)から 学ぶべき建築素材】

10月2日四国香川で開催される「健康住宅サミット」にて 【伝統建築(古民家)から 学ぶべき建築素材】と題してお話させて頂きます。 パネラー 全国古民家再生協会…