古民家

下手な古民家鑑定士講習

鹿児島で古民家鑑定士講習 3年前は月に20会場ほどやっていたのですが今月は2会場のみ 昔はページも内容も覚えてスラスラとお話ししていたのですが ページすら覚え…

ネットワーク

全国各地の例会へお伺いさせて頂きます

全国各地で「古民家再生協会の例会」を開催して頂き その支援にお伺いさせて頂いています。 やることをやり続ければ必ず成果は出ます。 多くの方が集まります。 昨日…

ネットワーク

新入会員面談・・テッパン

「一般社団法人全国古民家再生協会」 平成28年度下期新入会員ガイダンス並びに面談 東京を中心としていましたが地区担当理事からのご要望で 九州と近畿で追加面談を…

ネットワーク

経営計画の必要性

経営計画・・大事です。 全国5カ所で「経営計画書作成セミナー」(無料)を開催しています。 昨日は金沢で開催。 私の経験から・・・ 2週間に一度は「数字を見直し…

ネットワーク

三位一体

民間✖️国✖️地方自治体 街✖️住まい手✖️造り手 同じ視点で取り組みコトが「強固な新しい市場」を創り上げます。 国会議員さんは「法律をつくる」ことができます…

ネットワーク

元気を創る

古民家再生協会北関東会議 一人でも多くの方に「古民家から学んで欲しい」 ・持続可能な循環型 ・先人の知恵 ・モノでなくコトの重要性  など・・・ 全国の支部長…

ネットワーク

いい加減

全国5カ所で「経営計画作成セミナー」を開催 経営計画は「いい加減」で作成することです。 あまり「細かく作成すると」続かない。 「適当」に作成して2週間に1度く…

古民家

古民家とロボット

古民家再生協会では「床下点検ロボット」を導入しました。 これは大きな話題となっています。 私は 「古民家だからこそ安全と安心を確保することを目的に最新のロボッ…

木はどんどん切りましょう!!

年数を経るごとに、味わいが増してくるという木。 それらを永く楽しみ、次の世代へと遺したいものですが、 木材とはいったいどのぐらいの年数を耐えうるものなのでしょ…

雑学

日本の安全保障

公開中の映画「シン・ゴジラ」 本当にゴジラが東京湾から東京に上陸して大暴れしたならば・・・ 防衛省、陸海空の各幕僚監部の本当のお話です。(真剣にお読みください…

古民家

日本の住文化の基本

昔の加工技術では柱などの木材は貴重品であり家を建て替える際には 何度も使い回され、そこにはものを大事にする精神がありましたし、 開放的な間取りは近隣とのコミュ…

ネットワーク

暑い夏でした

9月・・・。 8月は台風が4つも来て、暑い夏でした。 私にとっても「熱い夏」で様々な取り組みが大きくスタートしました。 ・平成の大工育成のスタート ・シルバー…