古材

古材の力

仙台の「薬局」 古材が使われていました。 古材がお客様を癒してくれるんだそうです。 【古材をしっかり使うメリットは大きい】 今の法律には「古材を使う」というこ…

ネットワーク

「古材活用の勉強会」

多くの方にご参加頂いた勉強会 今回に議題は ・若手大工の育成 ・利益率確保 ・後継者育成 本音の議論ができるのは「共通目標」があるからです。 それは 「未来の…

ネットワーク

古民家・古材を学ぶ秋

学ぶ秋・・・ 「古材活用の勉強会」2日間のスタートです。 大津の「谷口工務店」さんの大津再生モデルにお伺いさせて頂きました。 技術、デザイン・・・ そのバラン…

古民家

古民家再生議員連盟設立趣意書

  地方集落や過疎化の進む地方都市において、 伝統的建築様式をもつ「古民家」は、 日本の住宅文化を継承する貴重なものであり、 「地方創生」や…

雑学

今週を楽しむ

楽しいと楽しむこの二つの言葉、 「い」と「む」の違いだけなのですが、大変大きな違いがあります。 「楽しい」を単純に辞書をひくと、 〈満足で愉快な気分である。快…

社会公共性

ブランドを創る

ブランドを手に入れたい・・誰もが考えることです。 一般的にそれには「お金が掛かり」ます。 人のやっていることと同じことしていてはブランドは難しいです。 その「…

雑学

初体験

お仕事もそこそこに・・・ 会社の隣で「ラクビー観戦」してきました。 パナソニック、トヨタ・・・サッカーに比較してマイナーですが 観ると楽しいですよ。 当社にお…

住育

北の大地を楽しむ

1泊2日の北海道 札幌タワー 小樽の運河 サンマの美味しい季節でもあります 何しに行ったの?オフ? いえいえ書けないことも沢山ありますが(笑) 公式には「住教…

社会公共性

ジャパトラ会議

古民家再生をテーマに書いている ジャパトラの連載小説「木は生きている」の会議 (ただの飲み会ではない!! 笑) ジャパトラは 「マスコミをやりたい」と考えてス…

ネットワーク

何故「経営計画書作成セミナー」をするのか?

無料開催の経営計画書作成セミナー」 1、何の為に仕事をするのか? → 世の為人のために決まってる 2、誰をターゲットにするのか? 3、いくら儲けたいのか? 4…

ネットワーク

平成の大工棟梁を創る

「経営計画書作成セミナー」のあと 「平成の大工棟梁検定」の議論 この写真は「2級の実技」に関しての議論。 (1級はこのあと議論されました) 大工さんにやりがい…

ネットワーク

「新民家」を根付かせる活動

大阪にて「おひとりさま講習」 「ひとり」は「プラス」なんです。 ちなみに「ゼロ」でも「マイナス」ではないんです。 そんなつもりで10年以上「市場創造」してきま…