未来創生会議
養老町で未来創生会議2月例会 毎月開催してきて「官民連携でのまちづくりを官のサポート・民の主導で」 国の仕組みを勉強してきて、 これから10年の「養老町の未来…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
養老町で未来創生会議2月例会 毎月開催してきて「官民連携でのまちづくりを官のサポート・民の主導で」 国の仕組みを勉強してきて、 これから10年の「養老町の未来…
有田町から井上静夫さんが表彰頂きました。 その後有田町から佐賀市へ。 佐賀市で「古民家再生協会の例会」 3月に開催される九州地区会員交流会の準備。 令和6年度…
維和島の朝 この風景だけでも価値があると思います。 まるでラスベガス まるでハワイ 都会では決して味わうことの出来ない体験が出来ます。
東京から飛行機で2時間で熊本空港に入り熊本駅へ 熊本駅からA列車で行こうに乗って60分の楽しい旅で三角駅へ 三角港から寒〜い海上タクシーで楽しみながら60分上…
官民連携の基本に私は国の推進する 【企業版ふるさと納税】を重要視しています。 今月26日に自治体さんと民間企業のマッチング会を開催します。 企業版ふるさと納税…
日本中の大寒波でしたが東京は晴天。 (愛媛も雪だったとか・・・) ルナと上野公園をお散歩。 大雪で「北陸・新潟新幹線は2時間以上遅れ」で信じられない・・・日本…
昨日は国交省との打ち合わせに「再築の中心メンバー」が上京 4月の伝統構法建築物における4号建築物の縮小改正への対応を協議 岐阜県東濃5市の市長・議長・担当者に…
一般社団法人全国古民家再生協会と 一般社団法人空き家アドバイザー協議会愛媛県松前支部 の三者での空き家に関する連携協定を締結しました。 本年度 全国空き家アド…
雪の北陸へ・・・・・ 被災地石川県は「空き家課題の先進地」だと思うんです。 その課題解決が 出来れば全国何処でもその課題解決はできると思います。 その地に住ん…
環境にやさしいまちづくりは当たり前の時代です。 企業は環境一番に考えなきゃいけない時代になりました。 住宅づくりにおいては「省エネ」が言われます。大事なことで…
が開催されます。 こちら これに参加する為の準備 共通認識は 「地方自治体は空き家の取り組み次第で格差が生まれる」ということ。 「移住には限界があり二地域居住…
静岡県と愛媛県の移住フェアー 移住を考えている人は多いですが、 仕事のこと・生活のことで 結果諦めちゃう人が多いのかもしれません。 移住で「人気」とか言うので…