私の創業は「材木屋」
2000年に「古材屋」に転身しました。
その頃は
「古材は木材ではない、木材の需要を減らす敵」
とされていました。
まだ「ふるざい」と呼ばれていた頃のお話です。
木材業界は「封建的な社会」です。
また「林野庁の言う通り」にする業界です。
ですから「新規参入は少ない」ですし
林野庁の補助金を付ける事業は確実にやります。
「古材」は林野庁はもちろん、
環境省も国土交通省も認めてくれませんでした。
しかしCOP 21のパリ合意で
「炭素の固定化」の必要性から風向きが変わりつつあります。
「木材もリサイクルだけでなく、リデュースすべき」になりました。
「古材を木材として認めて頂ける時代になったので木材業界に入る」
環境が整いました。
来年度から「新しい取り組みにスピードが出せそう」に思います。