東北を元気に!
東北三昧・・・例会4日目です。 (あっ!栃木は関東ですよ。お間違いなく・笑) 東北で「民家ねっと」を活用したキャンペーンをすることになります。 一昨日の福島、…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
東北三昧・・・例会4日目です。 (あっ!栃木は関東ですよ。お間違いなく・笑) 東北で「民家ねっと」を活用したキャンペーンをすることになります。 一昨日の福島、…
1963年7月26日 愛媛県松山市朝美町(現美沢一丁目)に株式会社愛媛木材市場が誕生しました。 それは「建築ブーム」に乗り年商20億を越え、愛媛県で一番大きな…
「未来の子ども達の為に」を掲げ全国で 「持続可能な循環型建築の市場創造」を理念共有させて頂き活動頂いています。 戦後日本は高度経済成長の中、造っては壊す=スク…
昨日の関東地区会員大会で終了でした。 「古民家再生協会」東京の主管で開催頂きました。 矢野事務局長(一般社団法人古民家活用まちづくり機構)の司会進行の元 イン…
東京国際大学 全国支部長会議 愛媛の支部長をさせて頂いています。 最近…サッカーや野球が強いんですが・・・ 我が剣道部は私の代以降【全日本学生】いってない・・…
国土交通省は、6月17日、 中古住宅・リフォームトータルプラン(平成24年3月)に基づいて、 消費者が中古住宅の取引時点の物件の状態・品質を把握できるようにす…
「古材」を「ふるざい」として活用しようとする流れが最近出来てきました。 廃棄するのをこっそり儲けに繋げよう・・・と しかし それでは「日本の山はダメになる」と…
昨夜は「岐阜で古民家再生協会 例会」 昨年10月から通い・・・自立して開催頂くようになりました。 今回はオブザーバーとして参加。 「古民…
「利益第1主義」とはみなさん言いません。「顧客第1主義」って言います。 これ「仕事ですから当たり前」なんだと思います。 私は 「顧客」でなく「消費者第1主義」…
8月2日福岡、5日東京で開催!グリーン建築の家認定員平成25年度講習試験!! グリーン建築の家とは、持続可能な循環型建築の国産自然乾燥材で建てる住宅です。 グ…
最近「強制乾燥材」という言葉が消えました。 その言葉の前に「低温」「弱」とか「軽」とか・・・ その木材の乾燥スピードを少し長く取るようになりました。 何故でし…
私が「古材屋」をはじめたのは「古材を売りたかった」のではありません。 「日本の木の良さを伝えたかった」のです。 それには「国産の木材の良さを現すのに【古材が最…