アナログ好きの木のソムリエだからスマートフォンの時代に挑戦する
今月8日「リクルートの創設者」江副浩正氏が亡くなりました(76歳) ひとつの時代を創った人です。「未公開株」で市場から消えましたが、 堀江正文氏のような天才的…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
今月8日「リクルートの創設者」江副浩正氏が亡くなりました(76歳) ひとつの時代を創った人です。「未公開株」で市場から消えましたが、 堀江正文氏のような天才的…
2月22日・・・あと10日で住育映画祭です。 「市場創造」の為リスクを負って今年初めて挑戦することにしました。 私は「リスクをしっかり取…
福島で「古民家鑑定士」講習&試験 1対1での講習でしたが・・・ 「今年東北頑張ろう!」と心に決めているので楽しい一日でし…
第2回 古民家フォト甲子園 が2月22日にスタートします。 第2回は「スマートフォン中心の大会」を意識しています。時代の流れです。 まだ…
長野での「古民家鑑定士」「例会」のついでに・・・ (株)エムウェーブの土屋社長にお会いしてきました。 土屋社長とは1997年・2001年…
事業を始めるのは簡単ですが継承するのは難しいものです。 「政治家の2世・3世が多い」のはたいしたモノだと思います。 (私は役人の「天下りの仕組み」もたいしたモ…
昨夜「安心して生きる会」に参加しました 日本防犯学校の梅本先生を囲む会・・・なんです。 ここで多くの方と出会いました。 伝統構法耐震評価機構の園田さん 住育コ…
家づくりを取り巻く社会環境は大きく変化しつつあります。 時代の変化の兆候は、メディアで取り上げる建築や、喧伝される住宅より、 個々の住まいの微かな変化に最初に…
昨日は節分の日。 「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。 特に立春が1年の初めと考えられ ることから次第に…
「古民家解体新書」初項が上がりました。 平成25年4月から新たな「鑑定がスタートする」に合わせて変更となります。 今回「古材鑑定」も新たな形になりバージョンア…
「ジャパトラ」全国で置かれています。 お申し込みは → コチラ 昨年2月に「古民家鑑定士通信」から「伝統住宅のすすめ」に変わった雑誌も 今月から「日本の伝統(…
「柔道指導のゴタゴタ」・・・・。 元来「柔道」は日本の武道で 『剣道」「少林寺」「相撲」「空手」など・・・身体のぶつかり合う競技。 (私は剣道をやってました)…