英国チェルシーフラワーショー
本年挑戦します。 古民家に「庭」って重要だと思います。 多くの方に関わって頂きたいと思っています。 この挑戦は未来に大きな花が拓くはずです。
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
本年挑戦します。 古民家に「庭」って重要だと思います。 多くの方に関わって頂きたいと思っています。 この挑戦は未来に大きな花が拓くはずです。
私の住むのは伊予郡松前町 海・川がある(山はないんです)自然豊かな二毛作の盛んな田舎 昨日は松前町文化会館で孫のピアノ演奏会 私はオンラインがあり、エンディン…
今月は十八日会に久しぶりに参加出来ました。 十八日会とはもう60年継続している材木業の方の懇親会で 2代目の60歳〜70歳の方が多く、3代目の方もいらっしゃい…
東京で古民家再生協会・空き家アドバイザー協議会合同例会 合同ですから30名強の参加となります。 同じ志を持つ両協会が情報を共有することは有息ですし 全国大会も…
今朝は「瀬戸隆一内閣府副大臣」の勉強会 令和7年度の予算の勉強をさせて頂いています。 財務省さんのレクは納得してしまいます。 数字を元に話をすることは説得力あ…
千葉県での新春の集い 千葉の会員さんと参加させて頂きました。 石井支部長の「背中で引っ張る」姿勢で市場創造が着実に出来てきています。 元禄5年創業のコツコツ積…
昨年2024年 日本青年会議所四国地区協議会会長をされた中井さんのお疲れ様会 歴代地区会長でお祝いさせていただきました。 4年後また会長が愛媛ら選出されます。…
間も無くオープン大洲平野の【近田屋】 江戸末期の歌人近田八束 「なつかしみまだ見ぬ花をたづねゆきていくその春の思ひ出にせん」 「まだ見ぬ花を探しに行き、その体…
復興が進まない能登、これから何ができるのか? 「再生」「活用」へ
ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアムは 「第10回サステナブルファイナンス大賞」の大賞を受賞します。こちら 「サステナブルファイナンス大賞」は、 一般…
石川県能登地方の震災で復興へ「公費解体」が進みました。 未来へのホントの大事はこれから1〜2年となります。 能登自然と歴史と文化を残す「復興の形の進化系」 昨…
大阪のエキスパートオフィス梅田 新橋オフィスと共にテレワーク施設として活用しています。 (あとは名古屋・横浜等も利用可能です) 3本のオンラインを無事終了後「…