ネットワーク

第82期松山講習

第82期「古材倉庫グループ」松山講習   コツコツ歴史を積み上げています。 その内容も「濃いくなっている」と思います。 【第一回】今でも思い…

ネットワーク

東京からの挑戦

東京の古民家鑑定士が全国に挑戦をしています。 杉本会員   動的耐震診断の新しい施工マニュアルに挑戦しています。 毎熊先生・園田理事長とスク…

古民家

二回目の古民家鑑定士 講習

  大阪に続き…古民家鑑定士講習・・・ だいぶん上手くなりました。 時間のコントロールは完全に出来はじめました。 習うより・・慣れろ!ですね…

ネットワーク

議論をさせて頂く地区会員大会です。

今日から「グリーン建築推進協議会 【古民家再生協会全国連絡会議】地区会員大会」の開催   各地域の「古民家再生協会」の方が主管頂き、新しい取…

ネットワーク

「古材倉庫」としての責任

「古材倉庫」にお問い合わせ頂いた場合 私は「各地域の加盟店」さんに情報をお伝えしてお客様の相談に乗って頂きます。 インターネットでのお問い合わせも全て「各地の…

社会公共性

講演で伝えたかったこと

松山北倫理法人会で講演   テーマは「二代目としてどう生きるか?』 企業が百年生き残るのは大変なことです。 ・後継者がいないといけない ・成…

伝統

伝統を残す・・・勇気

藤居醸造合資会社 藤居淳一郎(無限責任社員) と一般社団法人伝統素材伝承支援協会 鳥越宣宏(理事長) の対談を取材させて頂きました。 田舎の小さな会社のこだわ…

社会公共性

さて・・・九州です

今日は「九州」へ行ってきます。 「日本の伝統」(ジャパトラ)の6月号の対談取材へ・・・   この雑誌。。。2012年9月に「古民家鑑定士通信…

雑学

ゴールデンウィーク最終日

ゴールデンウィーク最終日です。 充実した10日間になったでしょか? 明日から「お仕事」です。   5月(皐月9というと「5月病」と言う言葉も…

住育

【住育】でやりたいこと

【住育】をスタートさせ全国各地で【住育検定】をしています。 私の考える住育とは「住まい手(消費者)に住まいの本当の事を知って頂くこと」 「住育のすすめ」の著者…