第2回 古民家フォト甲子園
「古民家フォト甲子園」の目的は「高校生の写真展をする」のではありません。 「地域に残された「古民家・街並等」を通して、日本の住文化を考え、 未来の子ども達の為…
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
「古民家フォト甲子園」の目的は「高校生の写真展をする」のではありません。 「地域に残された「古民家・街並等」を通して、日本の住文化を考え、 未来の子ども達の為…
「ジャパ・トラ」(創刊号)がお届けとなります。 この「ジャパ・トラ」が社会公共性の強い雑誌であることはご案内の通りです。 多くの「古民家鑑定士」「木のソムリエ…
寒いですよね・・・・皆さんは「暖」を何でとりますか? 温かさではこれに限りますよね、 床暖房もいいけど(安全)・・・やっぱりストーブですよ。
ある「伝建地区」での再生現場 えっ・・・・なんだこりゃ? 「古材に新しい木材」をくっつけているし(本来は同じ建築現場から取り出された木を…
愛知で「古民家鑑定士」講習 白川インストラクターの講習です。いい講義でした。 全国のインストラクターの努力で多くの「古民家鑑定士」が誕生…
吉野(奈良)の木の住まい支援協会、木のソムリエの寺本さん 木材をさばくプロの腕・・・カッコいいですね。 「吉野に女性の製材士いますか」・・・2名いるそうです。…
昨日は 「奈良県古民家再生協会 設立準備会議」 一昨日は 『岐阜県古民家再生協会 1月例会」 全国の「古民家鑑定士」さんに「未来の子ども達の為に何が出来るか?…
昨日は多くの皆さんに誕生日のお祝い頂きました。 ありがとうございました。 木のソムリエとして全国行脚をさせて頂き「少ししんどい」中 この…
本日51回目の誕生日です。 1962年1月23日 未熟児で生まれた私は幼い頃は身体が弱く毎日病院通いでした。 父が「スポーツで身体を鍛える」ということで 「剣…
木のソムリエとして「市場創造」するには 全国各地で講習 全国各地の例会参加 全国各地で懇親会 …
企業が長く継続するためには、どうすればよいのでしょうか。 私は、企業継続のカギは、「経営革新」と「後継者」にあると考えています。 時代の変化に対応し、常に「経…
全国各地で古民家鑑定士が毎月集まり例会を開催しています。 昨日は東京で例会です。 昨日のメインは山本会員の「古民家移築の実例」講演 それを元に ・木の乾燥 ・…