2024年8月

2/4ページ

行脚は続く

  • 2024.08.21

昨日は養老町から垂井町へ そして米原市へ。 テレワーク施設にお伺いしました。 国の進める「二地域居住戦略」にテレワーク施設は重要です。 多くの自治体さんが、人口減少・少子高齢化からくる 空き家課題解決・地域活性化へ関係人口への増加へインバウンド=観光の強化も含めて大切です。 午後からは国土交通省の「二地域居住のオンライン」を経てでんちゅうくんの井原市へ 今日からの自治会周りの前に「市長・職員さん」 […]

西濃地域を行脚

  • 2024.08.20

今朝は雨の千歳楼で朝を迎えました。 少しづつ涼しくなってきていますね。 昨日は西濃地域を1日行脚しました。 大野町 こちら 大垣市 こちら 海津市 こちら 養老町 こちら 今日は垂井町・井原市にお伺いします。

新しいチーム

  • 2024.08.19

美濃地区での新しく神野さん まちづくり=地域活性化には「チーム」が大事です。 決して一人・一企業では出来ないものです。 それをやりたきゃ「チーにを作り、そのお世話役の中心」になることです。 私は全国でその立場にならなきゃいけないと思いますし、 そのお世話役=事務局を各地域でも務めて頂きたいと思います。 その想いは【未来の子ども達の為に】なんです。 その想いを共有できなこと・・・・

逗子市でまちづくり

  • 2024.08.18

逗子市での 蘆花記念公園グランドデザインプロジェクト第3回ワークショップ こちら 1.各施設を単体で考えるのではなく、長柄桜山古墳を含めたグランドデザイン(地域再生計画)を作成する。 2.逗子市の魅力向上、市民の満足度向上に資する計画とする。 3.施設整備、維持管理を含め民間活力を最大限活用する。 4.公園内であることや過去の経緯を踏まえ、基本的に各施設の住居利用はしない。 市民の方がら多くの意見 […]

行脚スタート

  • 2024.08.17

お盆休暇・・・のんびりとした5日間でした。 色々なことを考えるいい時間が取れました。 7月に生まれた2番目の孫とも過ごせて(15日に生まれた3番目には会えませんでしたが・・・) そして初盆の父の送り火も出来て 普通の日々が過ごせた気がします。 今日から経営者の普通の日々が始まります。

賑やかになります

  • 2024.08.16

昨日3人目の孫が誕生。(長男夫婦に、長女夫婦はこちら) 女の子で、「男・女・女」で私の子どもと同じ順番です。 台風の影響で 今日の日中の飛行機便が欠航となり、夜のJR切り替えたので 今日は会えるかなぁ〜と。父の初盆の送り火もなんとかして上げられます。 家族とはいいモノで「家」と「庭」で家族と書きます。 ビジネスでは少し「庭」から「家」の流れに挑戦してみます。 堀江貴文さんが「お金が掛かるもの」とし […]

お盆に想うこと

  • 2024.08.15

「お盆が終戦記念日・・・上手く出来ている」といつも思います。 (もちろんこれが偶然の一致なんだそうです) お盆・・・・亡き父から 「経営者は365日働くもの」 「5:55〜仕事をしなさい」と教えられました。 父は「不動産バブル」で相当儲けました。 木材業以外で相当儲けたのです。 それは今でも負の遺産となっていて崖地が残ったり、造成地が崩れたり・・・・ しかし「これが私の今の学びになった」のも現実で […]

人口推移・分布から

  • 2024.08.14

日本は 人口減少局面で当面「人口減少での経済成長」をしていかなきゃなりません。 これは日本は経験したことないことです。 ではその先進国「ヨーロッパはどう乗り越えてきた」のか? 「女性活躍」を積極的に取り入れると共に EUという経済圏をつくり「大きな経済」にしていきました。 島国の日本はどうしていくのか? 同じ島国のイギリスは 王室は天皇家と似ている気がしますし、 四季があるイギリスも歴史と文化を大 […]

家・庭

  • 2024.08.13

「家」と「庭」で【家庭】となります。 いい庭を造りたい・・・誰でもそう思いますが それにはある程度の余裕(お金も土地も)なきゃできません。 古民家に住むことは庭との縁は切れないと思います。 「家」だけでなく「庭」が大事なのだと思います。 庭とは「どれだけ手間を掛けられるか?」なのだと思います。 私は20年前にガーデンヴィレッジを創りました。 建物だけでなく、地域が一体になることが大事です。 家と一 […]

初盆

  • 2024.08.12

父の初盆。 弟・妹家族と一緒に総勢19名で亡き父を偲びました。 私が最年長62歳で、最年少は孫の0歳。 私が最年長か・・・・・全国走り周って、志事をしている日々は未だ未だと思っています。 改めて「年をとった」ことを実感。 私は両親を亡くしていますが、今考えると「もっと親孝行しておけばよかった」と 皆、そう思うんでしょうね。 それはきっと父・母も同じことを感じて生きていたんでしょうし、 これも順番な […]

1 2 4