ブログ

市場創造に新しい視点

戸田さんと国土交通省へ。 古民家の海外移築の話が霞ヶ関で堂々と出来る時代がきました。 10年前は「移築は悪」の時代でした。 最近でも 能登震災では「公費解体し…

ブログ

有田町を輝かせる

ひとりで・・・・有田町に。 昨年度しっかり準備しましたから今年度は 「内山地区」だけでなく「西有田を含む有田町全体」を輝かせるスタートを切ります。 有田焼・・…

ブログ

まちづくり

前日は 北九州市の空き家課題解決のメンバーと会食。 空き家管理活用支援方針の指定にに向けて一致団結をしています。 一昨日は川口さんのプロヂュースした「きぶね」…

ブログ

出口と資金

大阪梅田の古民家どう残していきますか? 壊してマンションにするのが一番経済的には合いますし 相続対策にもなります。 しかし古民家を壊しちゃうと次の世代に後悔が…

ブログ

東京 2

東京事務所で交流会 その後今日は永田町へ 6月の空き家全国大会と合わせて議連・省庁レクを開催の準備です。 議員会館を走り回ります。 議員会館は3つあって、地下…

ブログ

東京

昨日と今日は東京で多くの人と会います。 東京は情報の宝庫。 霞ヶ関・永田町を周るにはもちろんですが 多くの民間企業もあり 市場創造を行う東京での行動は明けせな…

ブログ

遠野物語

遠野市には多くの古民家があります。 それをどう活かすか?財政の厳しいまち遠野市で出来ること 【民間の力を活用すること】しかないと思います。 まずは「旧柳田國隠…

ブログ

村田町地域力創造アドバイザー

今年度村田町で【総務省地域力創造アドバイザー】として活動させて頂きます。 ミッションは「伝統建築物郡保存地区=蔵の町」の地域再生計画を策定して 未来の子ども達…

ブログ

刺激を受けて

塩竈市で再生された古民家 山形そばを出す「石邸」として再生されています。 多くのお客様が来られていて 『空き家は地域の元気(経済)を呼び込んで』います。 出口…

ブログ

AIの力

昨日は休日だったので 「これから新しい仕事をするなら【AI】とは寄り添わなきゃいけない」 AIでは ・単純作業を自動化できる ・創作活動もできる  と言われて…

ブログ

23年前から変わらず

2001年日本青年会議所の地区担当理事での会食 日本青年会議所50周年の年に 四国地区の担当理事として全国を駆け巡りました。 あれから23年。年齢を重ねても「…