ブログ

私の地元での最後の例会

私が松前支部の例会に参加するのは最後になります。 名前は支部長のままですが支部長代行として 河野(こうの宅建)会員に支部長をお願いしました。 私が滅多に愛媛に…

ブログ

今週末はまちづくり

今週末は古民家再生協会九州地区会員交流会 2日目はSDGsまちづくりカードゲーム 今、まちづくりで一番学ぶことができる仕組みです。

ブログ

お雛祭り

今日はお雛祭り。 昨日は2人の姫孫の初節句のお祝い 女の子は格別可愛い(初孫の長男ももちろん可愛い) あまり愛媛に帰れないので、会うと「大きくなっている」 も…

ブログ

猪名川町で市場創造

坂井さんっちでの朝 久しぶりに朝のんびり出来て (今週は移動で朝6時前出発が多かった) その後猪名川町で 「空き家課題トータルコンサルタント講習&am…

ブログ

坂井さんっち

養老町から移動して坂井さんのお宅へ 外で食べるのとは違い、奥様の手料理で健康的(朝取ってきた野菜など)な会食(笑) 坂井さんは間も無く事業継承して 「好きなこ…

ブログ

県内5番目

新潟県下で 阿賀町・長岡市・柏崎市・十日町市に続く5番目の 新潟支部が設立されました。 空き家課題解決には移住だけでは不十分です。 特に新潟市ではストロー化現…

ブログ

伝統工法の耐震

伝統再築士会連携して2つ目の住宅用耐震(制震)工法を検討しています。 選択肢を持てるようにします。 今後 特定行政庁・民間審査機関等を、構造1級設計士が中心と…

ブログ

能登での市場創造

輪島市で石川県の 「被災古⺠家保存活⽤・調査⽀援事業」の説明会 輪島市ではまだこのチラシは配布されておらず 「公費解体を申請した人は公費解体をすること」が 常…

ブログ

輪島市で出来ることは

金沢市から輪島市に移動です。 今年は豪雪といわれていたのですが思ったより雪は少なかった) 輪島市の復興は輪島市の人にしか出来ないと思います。 私たちの出来るこ…

ブログ

朝刊に

古民家リノベーションコンテストの記事が紹介されています。 空き家の課題解決に 『解体屋さんの解体特措法』があります。 しかし「解体廃棄」だけでは地域の価値が上…

ブログ

空き家課題解決への新しい切り口見つけた

福井県古民家リノベーションコンテスト。 審査委員長を務めさせて頂きました。 空き家の増加が全国的に社会問題化している中、 利用可能な空き家の活用がますます求め…

ブログ

永田町の1日

自由民主党の古民家再生議連が延期となり 開催予定であった議案の説明&勉強会 議連でもないのに、応援に9名の衆参議員がお越し頂きました。 会員さ…